公立学校共済組合員と被扶養者の方を対象に、職場のストレスや心身の不安、家庭の問題や対人関係での悩みについてご相談を承ります。ご相談に関する個人情報は厳守いたします。
病休または休職中の公立学校共済組合員を対象とした職場復帰支援プログラムを行っております。
ストレスや病気について正しい知識を学び、復帰後のこころの健康管理に必要なストレスマネジメントや対人関係におけるセルフコントロール力を習得することを目標としています。
■ 対象 |
|
---|---|
■ 日時 | 週1回 10:00~14:30(お昼休憩あり) *連続8回(約2か月間) *日程についての詳細はお申し込みの際にお知らせいたします。 |
■ 参加費 |
|
■ 形式 | 1グループ3名以上6名程度。プライバシーは厳守します。 |
■ 内容 |
|
*休職されている方の場合、当プログラムへは、所属学校で行われる「職場復帰訓練」の前に
参加されることをお勧めします。「職場復帰訓練」の3~4ヶ月前からのご参加が目安です。
(例:4月から職場復帰を考えておられる方は、前年度の10月頃からプログラム参加)
*各クールの途中からのご参加はできません。
*定員を超える場合は、ご参加いただけないことがございます。ご了承ください。
クール | 開催時期 |
1クール | 2019年6月19日~8月7日 |
2クール | 2019年9月25日~11月13日 |
3クール | 2020年1月15日~3月4日 |
*時期は変更の可能性があります。お問い合わせください。 |
プログラムの様子
参加者の声
参加前は退職も考えていたけど、
もう少し頑張ってみようと思えた。
(20代、女性)
復帰訓練が不安だったが、復職プログラムを
受けたことで少し自信がつきました。
(50代、女性)
最初は参加したくないと思っていたけど、
久しぶりに人と関わるのが楽しいと思えた。
(30代、男性)
復職に必要な生活リズムや睡眠リズムが
整ってきた。
(30代、女性)
参加前よりも自分の特徴を知ることができ、
復帰後の対策を考える機会になりました。
(40代、男性)
参加までの流れ
① 対象は公立学校共済組合員で、現在うつ病等で病休または休職中の方です。
② 参加希望の方はまず、かかりつけの主治医の先生にご相談ください。
(もとの病院に通院されたままプログラムに参加いただけます)
③ 当院にて事前面接を行います。
④ 面談の結果、参加が適当と思われる方にご参加いただきます。
■ 申し込み先 | 九州中央病院 092-541-4936(代表) ※「復職に向けてのプログラム参加希望」とお伝えください。 お気軽にお問い合わせください。 |
---|
ご希望のある学校へ、臨床心理士または心療内科医師が伺い、メンタルヘルスに関する研修を行っております。
公立学校共済組合員の方々を対象に、メンタルヘルスに関する研修会を開催しております。ぜひお気軽にご参加ください。
※画像をクリックすると、PDFが開きます。 |
|
8月9日開催の「こもれび」ご案内はこちら>> ※終了しました。 |
※画像をクリックすると、PDFが開きます。 |
|
研修会名 | 開催日(予定) |
教職員のためのメンタルヘルス研修会 こもれび | 2019年8月9日(金) |
休職中の教職員の皆さまへ 心の療養のおはなし クローバー会 | 2019年5月23日(木) 9月19日(木) 11月28日(木) |
![]() |
092-541-4936 |
---|---|
![]() |
平日 午前8時30分~午前11時00分 |
![]() |
土・日・祝日・年末年始 |
![]() |
救急を要する患者さんは救急外来で24時間対応いたします。 |
![]() |
紹介状をお持ちの方は地域医療連携室にお越しください。 受付時間はこちら>> |